現在、新型コロナウイルス感染対策の外出自粛等の影響により、焼却施設へごみを直接持ち込まれる人が増加しています。これにより施設への搬入路が混雑するほか、施設への短期間のごみ処理の集中が現在発生している状況です。特に資源ごみにつきましては、分別がなされていない場合が多く、その後の処理等で時間を要しています。このような状況を緩和するためにご家庭でもできる範囲での分別を行い、ごみの減量化にご協力をお願いします。
まずはごみを減らすことから!
外出自粛により、物を買いすぎてしまったり、食事を残してしまうということ、ありませんか?できるだけごみを出さない工夫をし、ごみを減らすことが大切です。
(例)
- 過剰なまとめ買い、衝動買いをしない。
- 食事の作りすぎ、食べ残しをしない。
家の片づけをしたら分別を!
連休中や自粛中に家の片づけをされて、たくさんごみが出たご家庭も多いのではないでしょうか?ごみはできるだけ分別して出すようお願いします。
(例)
- 新聞紙、チラシ、ダンボールや雑誌などは燃えるごみではなく資源物。
- 衣類やタオルなどの古着・古布は布類の資源物。
より詳細なごみの分別や出し方などについては、お住いのごみカレンダーを参考にしていただくか、各施設へお問い合わせください。
玉名市(旧玉名市・旧横島町・旧天水町)、玉東町にお住まいの方
東部環境センター 電話番号:0968-75-5050
玉名市(旧岱明町)、長洲町、南関町、和水町にお住いの方
クリーンパークファイブ 電話番号:0968-78-4433